ルポライター川田の教える葬儀記事まとめ

新しいスタイルのお通夜もあります

2023年11月17日

葬儀の中でお通夜という流れがあります。これは故人と夜も通して過ごすことで偲ぶ儀式となります。お線香やろうそくの火を絶やさずに行います。1日目に行い、2日目は葬儀・告別式となっています。しかし、夜通し過ごすのは時間がかかるため時代とともに流れは変わりました。

18~19時頃、僧侶の読経が始まるので仕事や近所の方も参列しやすい時間帯です。読経の後は焼香と続き、通夜振る舞いという食事を参列者とります。最近は防火上の理由により線香やろうそくの火を消さないといけません。

また、首都圏では葬儀場の多くは宿泊設備がないので、夜通し行うことは難しいです。夜のうちにお開きになるでしょう。近年はお通夜のスタイルも新しくなっています。故人の好物を用意したり、映像を見ながら親しい人が故人を偲ぶことも増えています。

そもそもお通夜を行わない葬儀スタイルもあります。家族・親族や親しい友人でだけで送る家族葬です。行うのは葬儀・告別式のみで火葬を含めたすべての儀式を1日で終わらせるスタイルです。参列者も高齢が多くなり、葬儀場までの移動や長い参列が体に負担をかけてしまいます。

また、遠くから参列する方の宿泊費を抑えたい事情もあるでしょう。家族葬や一日葬なら、時間と費用を抑えつつも親しい人だけで故人を見送ることができます。参列者に配慮したスタイルです。

Blog Menu

月別アーカイブ