葬儀を行う際に遺族は式タイプを決める必要がありますが、似たような式タイプとして一般葬と家族葬があります。2つとも通夜と告別式を2日間に分けて執り行う式となり、風習やしきたりなどを守った葬式にする事ができるのがポイントです。
実際に似ている式タイプですが、大きな違いとして参列者の人数があります。まず特徴として一般葬の場合は、参列者自体に制限がないという点が上げられます。そのため参列できる人達は故人の友人や知人といった人達の他、会社関係の人や近所の知り合いといった人達まで参列が可能です。
もちろん通夜と告別式両方参列してもよいです、片方だけの参列でも問題はありません。次に家族葬ですが、参列者自体に制限を設ける事ができるという点が大きな特徴となります。遺族側が参列者を30名と人数で決める他、参列者を指定するという方法なども可能です。
そうすることで式自体の規模をより小さく抑える事ができ、参列者への対応といった負担だけでなく費用面でもぐっと抑える事ができ遺族側が葬式の規模が決められるという点が大きなポイントです。このように一般葬と家族葬は式自体の内容は同じといえますが、参列者の人数などに大きな違いがあるとわかります。